【Adobe】「Photoshop」ベータ版に画像生成AIを搭載、新しい要素の追加・空白の描き足しが呪文で可能に
Adobe(アドビ)は5月23日、画像生成AI機能「Adobe Firefly」を用いた「ジェネレーティブ塗りつぶし(Generative Fill)」で、画像の拡張やオブジェクトの追加・削除が可能となった「Photoshop」ベータ版を発表した。一般公開は2023年後半を予定している。 「ジェネレーティブ塗りつぶし」はオリジナル画像を拡張し、空白部分を自然な形で補完できる。日本語入力...
【AI生成作品】各サービスでの対応まとめ、「pixiv」「DLsite」など5月以降に取り扱い停止が相次ぐ
サービス名AI作品の取り扱い備考小説家になろうグループ規制権利的に問題がなく、あらすじに明記、加筆修正すること△カクヨム言及なし規約等にも該当箇所は確認できず◎pixivリクエストFANBOXBOOTH禁止pixivは「画風の模倣」「AI学習」などを禁止項目にする方針。5月中に改定予定×ニジエ禁止禁止×DLsite禁止一時停止中、「ゲーム」「ノベル」の一部利用は販売継続×DMM(FANZA)基準...
【小説家になろう】AI作品の扱いを聞いてみた 「あらすじにツール使用を明記」「加筆修正なしは禁止」
「小説家になろう」に問い合わせていたAI生成についての回答が届きました。姉妹サイトの「ノクターンノベルズ」「ムーンライトノベルズ」「ミッドナイトノベルズ」も取り扱いは同じかと思います。問い合わせた内容件名:AI生成作品についての質問お世話になります。▼質問1【AI生成小説の扱い】質問はAI(人工知能)で生成した小説についてです。「小説家になろう」「ノクターンノベルズ」「ム...
【pixiv】従来の投稿作品とAI生成作品のすみわけ、10月下旬から
イラストコミュニケーションサービスの「pixiv」は10月20日、AI生成作品の扱いについて、従来の作品とすみわける機能を実装すると発表した。実装は10月下旬とし、「投稿編集時にAI生成作品と設定できる機能」「AI生成作品を検索時などにフィルタリングする機能」「AI生成作品のみのランキング」をリリースする。 機能変更は恒常的なものではなく、必要に応じ、見直しや変更を行う。今後の...
【AIart】画像生成AI「Stable Diffusion」でエッチな画像を作ってみた
Stable Diffusion(ステーブル・ディフュージョン)は2022年8月に無償公開された描画AI。呪文を唱えるだけで、自動で好きな画像を生成してくれる素晴らしいAIです。最初はどうせコラ画像程度と侮っていたのですが、Twitterで見た下記の画像を見て可能性をひしひしと感じました。
遊んでいて気づきましたが、現段階では人間に勝てると思わないです(´・ω・`)
サポートツールとして...