「小説家になろう」に問い合わせていたAI生成についての回答が届きました。姉妹サイトの「ノクターンノベルズ」「ムーンライトノベルズ」「ミッドナイトノベルズ」も取り扱いは同じかと思います。
問い合わせた内容
件名:AI生成作品についての質問
お世話になります。
▼質問1【AI生成小説の扱い】
質問はAI(人工知能)で生成した小説についてです。
「小説家になろう」「ノクターンノベルズ」「ムーンライトノベルズ」「ミッドナイトノベルズ」。
上記サイト上で、AIで生成した小説を投稿する場合のルールはあるでしょうか。
Twitterで下記の話を聞き、そのようなルールがあるのか確認で質問しております。
①利用ツールの権利的問題がないことが確認できる利用規約やガイドライン等の抜粋またはURLをあらすじ等に明記すること
②他者の権利を侵害していないこと
③AIの文章に、必ず作者が加筆修正を行い、その旨を記載すること
「小説家になろう」運営からの返答
三紋昨夏(サンモン・サッカ) 様
いつも小説家になろうをご利用いただき、ありがとうございます。
小説家になろう運営です。
お問い合わせいただいた内容を確認いたしました。
今回ご質問いただいております、AI等の外部ツールによって作成された小説の投稿に関するルールについてですが、こちらはお問い合わせにてご連絡をいただいている内容で概ね問題ございません。
その上で改めて、運営側よりAI等のツールを使用して作成された作品の取り扱いに関する方針の詳細をご案内いたしますと、現在の小説家になろうグループでは、AI等の外部ツールによって作成された作品であっても、作品の公開に権利的な問題がなければ、投稿されることのみを理由に利用規約に抵触するものと判断することは原則ございません。
ただ、AI等のツールで作成した小説本文につきましては、使用ツール側で生成物の公開等が認められていたとしても、生成物そのものに他者の権利を侵害する内容が含まれておりました場合、運営対応の対象となる可能性がございます。
また、AI等のツールで作成された作品を投稿される場合、その作品を公開することが権利的に問題ないことが確認できるツールの利用規約やガイドライン等の抜粋またはURLをあらすじ等に明記していただくようお願いしております。
加えて、現在の小説家になろうは、あくまで作者の方ご自身が執筆された作品を掲載する場として提供しておりますので、作者の方側で加筆修正が行われていない、AIによって生成された文章をそのまま掲載する行為を禁止しております。
そのため、AIを使用した文章を掲載する際は、必ず作者の方側で加筆修正を行っていただきました上で、文章の執筆にAIを使用し、加筆修正を行っている旨を記載するようお願いしております。
AI等の外部ツールによって生成された作品を投稿される際は、上記内容を参考にしていただけますと幸いです。
その他、ご不明な点等がございましたらお気軽にお問い合わせください。
今後とも小説家になろうをよろしくお願いいたします。
まとめ
①利用ツールの権利的問題がないことが確認できる利用規約やガイドライン等の抜粋またはURLをあらすじ等に明記する
②他者の権利を侵害しない
③AIの文章に、必ず作者が加筆修正を行い、その旨を記載する
3番の理由としては「現在の小説家になろうは、あくまで作者の方ご自身が執筆された作品を掲載する場として提供しております」と答えています。AI生成の小説は粗製乱造が可能なので、そのあたりを気にしているのかもしれません。
また、AIの精度次第では、違う作者が類似する小説をAIで生成してしまい、パクリ問題に発展するのを懸念しているのかも? AI生成はランダムで内容が変わるので、まったく同一のストーリーが組み上がるのは珍しいかもしれませんが⋯⋯