異種強、妊娠、ボテ腹、出産で定評のある「当方丸宝堂」さんの新作RPGです。キャラを盤上で動かすシミュレーションゲーム。操作を覚えるまでは難しいかもしれませんが、難易度自体はそこまで高くありません。
女キャラが負けると処女喪失イベントからの孕ませ→出産→敵兵の増産所送りとなります。ただ、それでキャラが永久ロストとなるわけではなく、救出クエストとすぐ助け出せます。人間の尊厳的には手遅れとなっていますが、ゲーム性能はむしろ負けると強化されるため、ストーリー攻略以外でのマイナス面はありません。
レビュー&紹介がてら、途中までの攻略情報も置いておきます。
Rise Arisen ~ライズ、アライズン~ 公式紹介
■戦禍に覆われた『ヴェンディア』の大地を、駆け抜けろ!
〈あらすじ〉
人暦1651年、魔王降臨。
伝承の中にしか存在しなかった魔王と魔族の侵攻により、
レヴィース大陸はまたたく間に蹂躙されていく……。戦乱が巻き起こってから7年。
いまだ魔族との戦いが終わらぬこの大陸に、
七人の勇士が立ち上がる……。■待っているのは、吐き気を催す家畜としての扱い
──拠点に連れ去られ、敵兵たちにただひたすら犯され、嬲られ、踏みにじられ。
孕まされては敵戦力となる子を産まされ、また犯されては孕まされる……
家畜としての日々が、待っています。連れ去られた時点で、この運命を逃れることはけしてできない。
※本作品は『ニンゲンサンカ』シリーズの一作品ですが、世界観のつながり程度であり
ストーリーそのものは過去作から連続していないため本作からお楽しみいただけます。
※本作は異種姦陵辱オンリーであり、純愛Hシーンは含まれません。
また純愛要素はありますが、一般的なNTR表現は含まれません。●一般的なNTR表現の定義
恋愛相手より陵辱者を選ぶ、快楽を選ぶ、犯されることを永続的に望むようになる など
ただし、徹底した異種姦陵辱に特化しているため「恋人や想い人がいるのに徹底的に陵辱される」という展開は多量に含まれておりますのでご注意ください。※快楽堕ち、悪堕ちの表現は含まれません(快楽負け、屈服要素は含まれます)。
快楽堕ち/快楽負けの区別(当サークル基準)●快楽堕ち
現在の環境を悦んで受け入れ、心身ともに自ら進んで快楽を求める状態が永続的に続く
●快楽負け、屈服
一時的な快楽に流されたり、雄からの性的な要求を諦めて従順に従うも、その環境を望んではおらず、嫌悪・忌避感を抱いている状態。また精神的に壊れたりして無反応という状態ではない様子。※異種姦オンリー、対人エロは含まれません。
※家畜扱い、腹ボテ、黒乳首化、出産などの表現は含まれます。引用:DISITE 紹介ページ
https://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ334309.html
ゲームの詳しい操作方法はチュートリアルや馴れで分ると思います。忘れちゃいけないのが武器の修善。あと余裕ができてきたら武器の強化&レベル上げ。苦戦するようならクエストを回せば、お金と経験は無限に手に入ります。
▼攻略方法メモ
クエストをやればレベル40(カンスト)まで簡単にあげられますので、武器強化&レベルさえ上げていれば、ある程度はゴリ押せます。
基本的な攻略方法として、主人公「カイ・アラハント」、「アミタ・ユス」、「ラトナ・ケートゥ」の3キャラが非常に重要だと思います。攻略法は色々あると思いますが、アミタの範囲攻撃「マレフィキウム」の使用回数を増やすこと、使いどころを選ぶこと。この2つがラスボス戦を除く、全ステージの勝敗を分けます。とにかくこの範囲攻撃がないとお話にならないので、敵が1体とかの場所に、無駄撃ちは絶対に避けるべきです。
序盤の経験値ポイントは、アミタに捧げればOKです。「マレフィキウム」の仕様回数を8回まで増やし、「移動」を高めるスキルをゲットする。これがレベル上げの目的です。序盤はアミタをレベル40にすることが全て。アミタを信じれば勝てます(妄信)。
主人公のカイは、攻撃力が高く、回避率も高いので滅多のことでは死にません。敵陣に突っ込ませて一騎当千の働きをしてくれます。無茶をやりすぎると死ぬので、アミタの次にレベルを上げるべき人物。カイが死ぬとゲームオーバーになるので、包囲されても死なない程度には鍛えておくべき。ただし、序盤は鍛えなくてもそこそこ強いので、アミタの育成が終わってからでも遅くはないです。レベル40にしておけば、まず死にません。
このゲームは武器の使用回数に限度があって、連戦していると壊れてしまいます。それを戦場でも直せるのがケートゥ先生。彼女は体力回復と武器修復をしてくれるサポート役です。攻撃には参加しないので前線には立たせませんが、上記2人と並んで重要なキャラです。スキルはレベルアップ時にランダムで取得する仕様らしいですが、「慈愛」と「利発」は絶対に必要です。これは取得すべき必須スキル。
利発はケートゥの行動回数を1回増やします。慈愛は上下左右の行動終了ユニットに最行動させることができます。つまり、ケートゥは2回行動することができ、なおかつ仲間を再行動させる技が使えるのです。
上手に組み合わせれば、アミタの範囲攻撃「マレフィキウム」を1ターンで3回使うことができます。1回目:アミタ自身の行動、2回目:アミタの行動をケートゥの慈愛で復活、3回目:再びアミタの行動をケートゥの慈愛で復活。これのコンボが最強に強いです。このほかにも移動回数を増やせるので、MAPの端っこに逃げるようなステージでも、ケートゥの慈愛は活躍してくれました。アミタ&ケートゥ、これぞ最強の組み合わせです。
序章:第1話 遊撃戦
【1ターン目】
最初のステージ。勝利条件は敵の全滅。真上と右下に敵の集団がいます。左上のアミタを配置、樽の左側がベストです。上に行きすぎると袋だたきにされます。カイは敵陣の突っ込ませます。攻撃は選択しなくてもOKです。むしろ待機して敵に殴ってもらい、その反撃で倒します。キャラは1ターンに1回しか行動できないので、このゲームは敵に襲わせて、返り討ちにする戦法じゃないと、範囲攻撃持ちのアミタ以外は集団の敵を削りきれません。
【2ターン目】
2ターン目はこんな感じ。敵の動きはスキップさせないと進行が遅くなります。こちらからできることはないので、スキップでいいと思います。左上の集団は森を避けて、細い道を進んできています。ここをアミタの範囲攻撃で一網打尽にします。先頭集団に1回、次ターンに後続に1回打ち込めば全滅できます。被弾はしますが、死なない程度のダメージです。アミタは樽の隣から動かなくてOK。魔法攻撃の放題として陣取っていれば、勝てます。問題となる右下の敵集団はカイト達で足止めしつつ、数を減らします。
【3ターン目】
ここから先は消化試合です。アミタを右側に寄せて残党を範囲攻撃で殺しても良し。あるいは、主人公を無双させてもいいのですが、敵陣で大暴れしていると1ターンで武器が壊れることも多々あります。そのときはケートゥ先生の近く(左側)に寄せて、リペアハンマーで武器を修善させないといけません。手間がかかるのでアミタの魔法で殺しちゃうのが手っ取り早いです。
序章:第2話 昔話
左に逃げる。それだけです。伏兵とかいますけど、気にせず突っ走れば勝ちです。とにかく左に進む。森に入ると移動能力が遅くなるので道に沿って進む。それだけ。伏兵はアミタの魔法で殺してもいいですが、私はそのままゴールさせました。
アミタとケートゥが左側に辿り着けばステージ終了です。他キャラの位置は関係ないです。
序章:第2話 ディグタールの塔
ここら辺で経験値をアミタに振っておきます。おそらく魔法攻撃の回数が1回増えるはず。「マレフィキウム」の回数はマジで重要です。とにかくカンストするまでアミタに捧げます。アミタが終わったらカイ、次にケートゥです。残りはお好みですが、シラハをオススメしておきます。機動力の無いキャラは前線に追いつけず、後方での遊軍となりがちです。
【1ターン目】
基本戦法は変わりません。カイを突っ込ませる。つぎにアミタの範囲攻撃で敵集団を殺す。この戦法がベスト・オブ・ベストです。ただし、カイは武器が消耗したらケートゥの近くに引き寄せて、修善してあげましょう。武器が壊れているとさすがに、無限に叩かれ続けてカイが死にます。
前の集団をアミタの魔法で消し飛ばし、敵が出てる拠点をカイが封鎖。カイは機動力が高いのでマップ上を自由自在に動けます。敵陣も突っ走れるキャラなので、戻ってくるのも簡単です。アミタの範囲攻撃を使うまでもない孤立した場所にいる敵は、カイで始末していきます。
第1章:第4話 人の影
一番上にいる味方ユニット(緑色)が城内に入るまで敵を殲滅するステージです。これも戦略は同じ。まず機動力の高いカイを囮として右上の敵集団に突っ込ませます。
カイに引き寄せられるのですが、稀にこっちに来てくれない敵がいます。そういうのはカイで仕留めます。アミタの魔法は敵が固まってる箇所に打ち込むべきなので、ちょうど前線から一歩退いた場所にアミタを配置。この陣形でアミタの魔法を発動すれば、敵の大集団を殲滅できます。
中盤の陣形はこんな感じです。カイが上を抑え、引き付け役はシラハ、安全地帯からアミタが魔法を打ち続ける感じです。レベルをあげていれば4回使えるので、このステージは無駄撃ちも可能です。
味方ユニットが城に入り終わるまで、数ターンかかります。その間、右側から敵が湧き続けますが、上記の陣形を組めばカイが全て殺してくれます。終盤には足の遅いケートゥも前線にあがってくるので、体力と武器の回復をさせます。このステージはこれでクリア。
第1章:第5話 上級魔族
新ユニット「テン」が加入します。外人さんが大好きそうなケモナーです。遠距離攻撃が可能な「トリネードリバー」が便利です。機動力も高く、移動もさせやすいのですが、アミタを十分に強化していればあまり出番がないかも。アミタの取りこぼしをカイが始末し、その取りこぼしをテンが遠距離で仕留める。そんな運用をしていました。敵の体力がミリで残ってるとき、彼女の魔法は止めの一撃として利用できると思います。
第5話のステージでは左側と右側に敵集団が出現します。戦法はシンプルです。アミタで左がの的集団を撃破、カイは右側に突っ込ませて無双させます。それで勝てます。
カイは武器が壊れてしまうので、ケートゥ先生を少しだけ移動させて、カイの後方に配置させます。これで勝てます。残りのキャラは動かしませんでした。
第1章:第6話 ヴェンディアの民
【サブクエストで経験値&お金稼ぎ】
本筋のストーリーとは無関係ですが、サブクエストに「クエストマップLv7」が追加されています。経験値稼ぎとお金稼ぎなら、このクエストをオススメしておきます。これまでの経験値を全てアミタに捧げていれば、アミタはレベル40となっているはずです。アミタの範囲攻撃で3ターン殲滅が可能です。強化したカイなら2ターンです。運悪く死ぬこともありそうなのでセーブは忘れずに。
アミタを使った稼ぎ
【1ターン】移動→魔法攻撃
【2ターン】移動→魔法攻撃
【3ターン】殲滅
強化したカイを使った稼ぎ 2ターン
※初期レベだと死ぬので、事前にレベル上げ&武器を強化しておくこと。装備は強化インゴットソード&アサシンスタブーLv2&流しの刃。強化するのはインゴットソードの攻撃力です。現段階だと手持ちのお金を全額インゴットソードに回せば、そこそこ強化できます。
【1ターン】移動のみでOK 敵陣に突っ込みます
【2ターン】移動 必ず↓と同じ位置に移動。敵を全て返り討ちにできるポジションです。
稼ぎ紹介が長くなりましたが、メインストーリーの攻略。左側にいるテン、マイトレーヤは動かしません。カイ、アミタ、ケートゥ、シラハの4人だけで攻略できます。全ユニット、レベルはほぼカンスト状態です。上記の稼ぎを繰り返せば10分程度で全員をレベル40まで引き上げられます。
【1ターン】陣形をケートゥ戦闘、カイを後方に
【1ターン】この配置にして、ケートゥのスキル「再行動」を発動
【1ターン】カイ、アミタ、シラハが再び行動可能に、前進させ魔法ブッパ(1)
【2ターン目】右の敵集団に魔法ブッパ(2)、カイは味方ユニット護衛、シラハはアミタの護衛に
【2ターン目】
ケートゥの再行動を使って、アミタの行動回数を復活、前進させ魔法ブッパ(3)
【3ターン】残党をカイ、シラハで殺しつつ、アミタが魔法ブッパ(4)
【4ターン】アミタが敵ボスに魔法ブッパ(5~)、2~3回打てば殺せます