『官能小説「擬声語・擬態語」用例辞典』 圧倒的なオノマトペ辞典! エロ小説家・BL作家にオススメの資料本

作品紹介  河出文庫から『官能小説「擬声語・擬態語」用例辞典』が8月6日に発売された。  今回発売された辞典は、『オノマトペは面白い 官能小説の擬声語・擬態語辞典』(2012年刊行)の改...

【二次元ドリームコミックス】『くっ殺ヒロインズVol.39』

聖女×オークの異種姦NTR譚待望の5話! 人気ゲーム『エデンズリッター 第1章外伝』ほか、女騎士、美人シスター姉妹、変身ヒロインなど 正義の美少女戦士のエロピンチがここに! シリー...

【GapTax】「戦甲機ソルガンテplus」(バージョン2.00)

 「戦甲機ソルガンテ」とDLCコンテンツの個人的レビュー&ネタバレ感想です。   主人公はラダルタ軍の中尉ウィル。メインヒロインは上官(オペレーター)であり、妻でもあるエレノア少佐。サブヒロイ...

【雑記】物語に正確性はどこまで

保存する
保存済み

 早起きしたので、いろいろと作業していたのですが、修道服の正式名称がスカプラリオだと初めて知りました。無駄な雑学が一つ増えました。ただ世間一般で専門的な固有名詞が伝わるはずもなく⋯⋯そもそも創作で使われる「シスター」はミニスカであったり、銃を振り回していたり、まともな描写じゃないわけで⋯⋯。

 あと誰かが言っていたのですが、「冒険者ギルドの仕組みを説明する必要はない。『冒険者ギルド』とだけ書いておけ。それ以上の設定をネット小説の読者は求めてない」というのがあります。メタ的な話ですが「冒険者ギルド」のキーワードがあれば勝手に想像してくれるから、クドい描写はいらんという話です。

 創作者側としては無駄に設定を細かくする悪癖があるのですけどもね。たとえばの話、「主人公は冒険者ギルドでライセンスに登録料を払う」。これって行政から見るとどうなのって思うんですよね。現代的な価値観ですが「求職者から金を徴収するのは違法」って頭によぎるわけですよ。成功報酬の天引きとか、仲介料で雇い先から代金を得るのはOKですが、仕事を探している人間から「お金を払え」って仕組みとして成立するのか⋯⋯と思う次第。

 一般的な読者はそんなの気にしないし、創作者だってそのシーンを書いてるときだけは気にしていますが、数カ月後には忘れてる可能性が高い。そもそも物語的に必要ある?って疑問もあります。世界観に深味が増すと言えますが、それって面白味とはまた別⋯⋯なんでしょうね。

 衣装にしろ、制度にしろ、ある程度はいい加減が一番な気がします。キャラが魅力的で、たくさんの読者を惹きつけたうえで世界観を拡張すべき⋯⋯なのは分かってはいるんですよ。でもキャラを作るより、世界を創る方が楽なのだ。

 あと妊婦な修道女って⋯⋯なんか望んで妊娠してたら背徳感、望んでなかったら悲壮感がありますよね。

この記事を保存する
この記事を保存しました

関連記事

【連載】亡国の女王セラフィーナ 〜ショタ皇帝の子胤で孕む国母 不義の子を宿す子宮〜

【連載】冥王の征服録 レコード・オブ・ザ・モンスター

1,350フォロワーフォロー

【人気記事】PVランキング

日間
月間
雑誌
小説
レビュー

新着記事

Translate »